基本コードの押さえ方 ギター初心者のお悩み解決所
【基本コードの押さえ方】 の記事一覧
CからGへのコードチェンジ
ギターの基礎を学ぼう
⇒ギター入門 基本講座
〜質問ここから〜
ギター始めたばっかりの初心者ですが。
CからGのコードチェンジができません何かコツはありますか?
〜質問ここまで〜
【僕の回答】
コツは、あまり手を無駄に動かさないことですかね。
Cを押さえた時の中指(5弦3F)&薬指(4弦2F)は
Gを押さえた時の中指(6弦3F)&薬指(5弦2F)と
全く同じフォームですよね?
ただ押さえる弦が1つずつ低音弦に移動するだけです。
なので、このフォームを維持したまま
押さえる弦を変えるようにするといいです。
Gの1弦は小指で押さえますが、
Cを押さえている時に小指は空いていますから、
Gを押さえる準備をしておきましょう。
このようなことは無意識でするのですが、
最初は意識して次に押さえるコードフォームを
把握しておくといいかと思います。
コードチェンジは慣れるまでが大変ですが、
1度身に付くとどんなコードにも対応できるようになりますので、
頑張って練習してくださいね。
ギターの基礎を学ぼう
⇒ギター入門 基本講座
⇒ギター入門 基本講座
〜質問ここから〜
ギター始めたばっかりの初心者ですが。
CからGのコードチェンジができません何かコツはありますか?
〜質問ここまで〜
【僕の回答】
コツは、あまり手を無駄に動かさないことですかね。
Cを押さえた時の中指(5弦3F)&薬指(4弦2F)は
Gを押さえた時の中指(6弦3F)&薬指(5弦2F)と
全く同じフォームですよね?
ただ押さえる弦が1つずつ低音弦に移動するだけです。
なので、このフォームを維持したまま
押さえる弦を変えるようにするといいです。
Gの1弦は小指で押さえますが、
Cを押さえている時に小指は空いていますから、
Gを押さえる準備をしておきましょう。
このようなことは無意識でするのですが、
最初は意識して次に押さえるコードフォームを
把握しておくといいかと思います。
コードチェンジは慣れるまでが大変ですが、
1度身に付くとどんなコードにも対応できるようになりますので、
頑張って練習してくださいね。
ギターの基礎を学ぼう
⇒ギター入門 基本講座
Bコードの押さえ方
基本を身に付けるなら・・・
ギター入門基本講座
〜質問ここから〜
コードのBなのですが、ほかの教則本などを見たりすると
おさえるところが違ったりしてるのですが
鈴木さんのサイトのほうでみたやりかたで大丈夫ですよね?
あとBの1弦と6弦は開放弦をならしますか?おしえてくだいさい。
〜質問ここまで〜
※基本講座を読んだ方からの質問です。
ギター入門基本講座
【僕の回答】
>コードのBなのですが、ほかの教則本などを見たりすると
>おさえるところが違ったりしてるのですが
>鈴木さんのサイトのほうでみたやりかたで大丈夫ですよね?
ギターは同じコードでもたくさんのポジションがあるので、
僕が紹介しているものも教則本に載ってるものも
全て覚えた方がいいですよ。
>あとBの1弦と6弦は開放弦をならしますか?おしえてくだいさい。
6弦の開放弦を鳴らすのはNGです。
しっかりミュートしましょう。
1弦も開放弦を鳴らしてはいけませんが、
人差し指で2フレットを押さえて、
それを鳴らすのはOKです。
ちなみに1弦は鳴らさなくてもいいですよ。
これはニュアンスとかの問題なので、
お好きな方をどうぞって感じです。
どちらもBの和音になりますので、
ご安心ください。
また何かあれば聞いてくださいね。
基本を身に付けるなら・・・
ギター入門基本講座
ギター入門基本講座
〜質問ここから〜
コードのBなのですが、ほかの教則本などを見たりすると
おさえるところが違ったりしてるのですが
鈴木さんのサイトのほうでみたやりかたで大丈夫ですよね?
あとBの1弦と6弦は開放弦をならしますか?おしえてくだいさい。
〜質問ここまで〜
※基本講座を読んだ方からの質問です。
ギター入門基本講座
【僕の回答】
>コードのBなのですが、ほかの教則本などを見たりすると
>おさえるところが違ったりしてるのですが
>鈴木さんのサイトのほうでみたやりかたで大丈夫ですよね?
ギターは同じコードでもたくさんのポジションがあるので、
僕が紹介しているものも教則本に載ってるものも
全て覚えた方がいいですよ。
>あとBの1弦と6弦は開放弦をならしますか?おしえてくだいさい。
6弦の開放弦を鳴らすのはNGです。
しっかりミュートしましょう。
1弦も開放弦を鳴らしてはいけませんが、
人差し指で2フレットを押さえて、
それを鳴らすのはOKです。
ちなみに1弦は鳴らさなくてもいいですよ。
これはニュアンスとかの問題なので、
お好きな方をどうぞって感じです。
どちらもBの和音になりますので、
ご安心ください。
また何かあれば聞いてくださいね。
基本を身に付けるなら・・・
ギター入門基本講座
コードの押さえ方について
もうチェックしましたか?
ギター入門 基本講座
〜質問ここから〜
コードチェンジを早く出来るコツを教えてください(><)!!
また、コードを押さえて、6弦とかが雑音が鳴るとゆうか…
ザ--って感じの音がなるんですが、どうしたらいいんでしょうか?
〜質問ここまで〜
【僕の回答】
ご質問、どうもありがとうございました。
それでは早速お答えしますね!
>コードチェンジを早く出来るコツを教えてください(><)!!
コードチェンジの質問は今までにもたくさんもらっていて、
ブログにコツを書いているので
こちらをチェックしてみてください。
http://guitarbeginners.seesaa.net/article/113280856.html
もちろん慣れは必要ですが、
コードチェンジのコツはこれが全てだと思います。
ここに書いていることを意識しながら
練習すれば出来るようになるはずですよ。
>コードを押さえて、6弦とかが雑音が鳴るとゆうか…
>ザ--って感じの音がなるんですが、どうしたらいいんでしょうか?
これは恐らく、低音弦がしっかりと押さえられていないのが
原因だと思います。
もしくは、指が低音弦に当たっていて、
中途半端にミュートされた状態になっているかもしれませんね。
何回か押さえなおせば綺麗になるようですので、
そのフォームをしっかりと指に覚えこませましょう。
押さえるべきところはしっかりと押さえて、
押さえない部分はおさえないというのが基本です。
指をもう少し寝かせたり立てたりしながら、
正確に音が出るフォームを探してみてください。
しっかりとしたフォームが出来れば、
自然と綺麗な音が出るようになりますよ。
ギター入門 基本講座
〜質問ここから〜
コードチェンジを早く出来るコツを教えてください(><)!!
また、コードを押さえて、6弦とかが雑音が鳴るとゆうか…
ザ--って感じの音がなるんですが、どうしたらいいんでしょうか?
〜質問ここまで〜
【僕の回答】
ご質問、どうもありがとうございました。
それでは早速お答えしますね!
>コードチェンジを早く出来るコツを教えてください(><)!!
コードチェンジの質問は今までにもたくさんもらっていて、
ブログにコツを書いているので
こちらをチェックしてみてください。
http://guitarbeginners.seesaa.net/article/113280856.html
もちろん慣れは必要ですが、
コードチェンジのコツはこれが全てだと思います。
ここに書いていることを意識しながら
練習すれば出来るようになるはずですよ。
>コードを押さえて、6弦とかが雑音が鳴るとゆうか…
>ザ--って感じの音がなるんですが、どうしたらいいんでしょうか?
これは恐らく、低音弦がしっかりと押さえられていないのが
原因だと思います。
もしくは、指が低音弦に当たっていて、
中途半端にミュートされた状態になっているかもしれませんね。
何回か押さえなおせば綺麗になるようですので、
そのフォームをしっかりと指に覚えこませましょう。
押さえるべきところはしっかりと押さえて、
押さえない部分はおさえないというのが基本です。
指をもう少し寝かせたり立てたりしながら、
正確に音が出るフォームを探してみてください。
しっかりとしたフォームが出来れば、
自然と綺麗な音が出るようになりますよ。
コードの基本 Fの押さえ方
【Fの押さえ方】


音で確認
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
再生できない場合はここをクリック
これは初心者にとって一番難関なコードフォームだと思います。
そこで、動画で解説したのでこちらをご覧ください。


音で確認
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
再生できない場合はここをクリック
これは初心者にとって一番難関なコードフォームだと思います。
そこで、動画で解説したのでこちらをご覧ください。
コードの基本 Bの押さえ方
【Bコードの押さえ方】


音で確認
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
再生できない場合はここをクリック
Fコードに並んで押さえるのが難しいとされるのが
このBコードです。
薬指の関節を曲げて、関節全体で4弦を押さえるようにします。


音で確認
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
再生できない場合はここをクリック
Fコードに並んで押さえるのが難しいとされるのが
このBコードです。
薬指の関節を曲げて、関節全体で4弦を押さえるようにします。
コードの基本 Aの押さえ方
【Aコードの押さえ方】


音で確認
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
再生できない場合はここをクリック
同一フレットに3本の指が並ぶので狭苦しく感じるコードです。
これは薬指が1弦に触れてしまわないように注意するだけで
全体を綺麗に鳴らせると思います。


音で確認
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
再生できない場合はここをクリック
同一フレットに3本の指が並ぶので狭苦しく感じるコードです。
これは薬指が1弦に触れてしまわないように注意するだけで
全体を綺麗に鳴らせると思います。
コードの基本 Gの押さえ方
【Gコードの押さえ方1】


音で確認
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
再生できない場合はここをクリック
なぜかギター初心者の生徒の多くが
一番得意とするのがこのコードです(笑)
今まで何度も言っていますが、
押さえている隣の弦に触れないように
人差し指、中指の第一関節を立てるようにして押さえましょう。
【Gコードの押さえ方2】


Gは上記2つの押さえ方があるのですが、
特にどっちが正解ということはありません。
Cなど、次のコードにチェンジしやすいという理由で
僕個人的には2の方をよく使います。
完全に好みの問題ですので、
押さえやすい方を使えばいいですよ!


音で確認
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
再生できない場合はここをクリック
なぜかギター初心者の生徒の多くが
一番得意とするのがこのコードです(笑)
今まで何度も言っていますが、
押さえている隣の弦に触れないように
人差し指、中指の第一関節を立てるようにして押さえましょう。
【Gコードの押さえ方2】


Gは上記2つの押さえ方があるのですが、
特にどっちが正解ということはありません。
Cなど、次のコードにチェンジしやすいという理由で
僕個人的には2の方をよく使います。
完全に好みの問題ですので、
押さえやすい方を使えばいいですよ!
コードの基本 Eの押さえ方
【Eの押さえ方】


音で確認
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
再生できない場合はここをクリック
薬指が3弦に触れてしまわないように、
第一関節を立てるようにして押さえます。
さらに、2弦開放弦を綺麗に鳴らすためにも、
人差し指が2弦に触れないようにも注意します。
この2点さえ押さえておけば、
綺麗に全体を鳴らせるはずです。


音で確認
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
再生できない場合はここをクリック
薬指が3弦に触れてしまわないように、
第一関節を立てるようにして押さえます。
さらに、2弦開放弦を綺麗に鳴らすためにも、
人差し指が2弦に触れないようにも注意します。
この2点さえ押さえておけば、
綺麗に全体を鳴らせるはずです。
コードの基本 Dの押さえ方
【Dコードの押さえ方】


音で確認
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
再生できない場合はここをクリック
Dを押さえる上で注意すべき点は、
薬指が1弦に触れてしまわないようにすることです。
そのためにも薬指の第一関節を立てるようにして
しっかりと押さえましょう。
また、4弦の開放弦も綺麗に音を出す必要があるので、
人差し指が4弦に触れないように注意してくださいね。


音で確認
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
再生できない場合はここをクリック
Dを押さえる上で注意すべき点は、
薬指が1弦に触れてしまわないようにすることです。
そのためにも薬指の第一関節を立てるようにして
しっかりと押さえましょう。
また、4弦の開放弦も綺麗に音を出す必要があるので、
人差し指が4弦に触れないように注意してくださいね。
コードの基本 Cの押さえ方
【Cコードの押さえ方】


音で確認
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
再生できない場合はここをクリック
指の第一関節を立てるようにして、
押さえてるそれぞれの隣の開放弦に触れないようにします。
指を寝かせるように押さえてしまうと
開放弦が綺麗にならない原因になるので注意してくださいね。
さらに、6弦が鳴らないように親指で軽く触れて
ミュートするといいですよ。


音で確認
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
再生できない場合はここをクリック
指の第一関節を立てるようにして、
押さえてるそれぞれの隣の開放弦に触れないようにします。
指を寝かせるように押さえてしまうと
開放弦が綺麗にならない原因になるので注意してくださいね。
さらに、6弦が鳴らないように親指で軽く触れて
ミュートするといいですよ。